【子どものケガや病気に備える】119番で救急車を呼ぶ時に知っておきたいこと

※このコンテンツには広告を含む場合があります。

119番に電話したらどんなことを聞かれるの?
落ち着いて答えられるかな?

今回はこんな悩みに答えていきます。

子どもの突然のケガや病気、パパママは心配だったり、不安だったりで落ち着いてられないことでしょう。

119番通報もしたことがなければ、躊躇してしまうこともあるかも知れません。

もしもに備えて、救急車の呼び方を知っておいてください。

目次

119番通報で救急車を呼ぶ時に聞かれることと答え方

119番通報すると、消防士が救急車が出動するのに必要なことを、順番に聞きます。

いろいろ聞くより早く来てって思うかも知れないけど、場所が分かった時点で救急車は出動してるから、しっかり質問に答えてね。

  1. 救急であることを伝える
  2. 来て欲しい住所を伝える
  3. 症状を伝える
  4. 運んで欲しい人の年齢を伝える
  5. あなたの名前と電話番号を伝える

1・救急であることを伝える

火事ですか?救急ですか?

救急です

119番通報すると、まず火事か救急か聞かれます。

落ち着いて救急であることを伝えましょう。

2・救急車に来て欲しい住所を伝える

住所を教えてください

〇〇市〇丁目〇〇番地です

119番は自分が今いる市町村の消防指令室に繋がります。

ですが、市町村名から住所を伝えてください。

自宅以外で救急車を呼ばなくてはいけなくて、住所が分からない場合は、近くの大きな建物や交差点といった目印になるものを伝えましょう。

市外に住む子供や両親が具合が悪くてあなたに119番通報をして欲しいと頼まれた場合

119番通報は先ほど伝えたようにあなたの市町村の消防指令室に繋がります。

この場合、転送されるか該当の消防本部の連絡先を教えられるので直接連絡することになります。

3・症状を伝える

どんな症状ですか?

子供が急にけいれんして意識がもうろうとしています。

誰が、どうして、どうなったかをなるべく簡潔に伝えてください。

気持ちが焦ってるのでうまく伝えれなくても気にしなくて構いません。

4・運んで欲しい人の年齢を伝える

子どもの年齢を教えてください

3歳です。

運んで欲しい人の年齢を伝えてください。

救急車内の使う道具は基本的に大人に対応できるようになっています。

子どもの場合は救急車で使うものを変える必要があるので、年齢をしっかり伝えてください。

5・あなたの名前と電話番号を伝える

あなたの名前と連絡先を教えてください

私の名前は〇〇です。
電話番号は090-▲▲▲▲-□□□□です。

住所を聞いたものの場所が分からないといった場合や、救急車が到着に時間がかかる場合、連絡することがあります。

携帯電話は出られるようにしておいてください。

これはほんの一例だよ。
持病やかかりつけの病院を聞かれたり、最近だとコロナのワクチンについても聞かれたりするよ。

これまで説明したことをPDFにまとめています。

もしもの時に見れる場所に貼っておくと役に立ちます。

子どもの救急車を呼ぶ目安

基本的に呼んでいけないということはなく、不安であれば救急車は呼んでもらえれば構いません。

パパやママから子供をみて、いつもと明らかに様子がおかしい場合は迷うことなく119番通報をしてください。

発熱の救急車を呼ぶ目安

  • 39度以上で嘔吐が止まらない
  • 意識がもうろうとしている

発熱は熱性けいれんを起こす可能性もあります。

熱性けいれんで救急車を呼ぶ目安

  • 5分以上のけいれんが続く
  • けいれんが止まっても意識が戻らない・いつもと違う
  • 熱性けいれんが何度も起こる

発熱や熱性けいれんでの子どもの救急搬送は非常にたくさんあります。

知識があることで安心できることもあるので、知っておいてください。

頭を打つケガをした時の救急車を呼ぶ目安

  • ぐったりとして、泣かない
  • けいれんしている。
  • ぼーっとしている・意識がない
  • 呼びかけに反応が薄い
  • 手足の左右の動きが違う

他の場所をケガをしても呼ぶ必要がある場合ももちろんあります。

ただ1番ケガをして危険なのは頭です。特に意識状態は注意して見てください。

これらはあくまで目安だよ。
パパママがいつもと様子が違うと思ったらなるべく早く呼ぶことが大事
結果としても何もなかったってことはあるかも知れない
でもそれは病院に行ったから分かったことだからね。

救急件数は年々増加しており、適正利用が強く言われています。

もちろん明らかに救急ではない事案は、他の救急車をほんとに必要としている人のためにも呼ばないことも大事です。

しかし、子どもは大人ほど自分の症状をしっかり伝えることができません

そして、初めての子育ての中、子供に何かあった時、落ち着いて行動できるパパママは非常に少ないです。

なので、救急車を呼ぶことを躊躇することなく、必要な時はしっかり呼んでください。

その他の病気やケガでもある程度の目安はあるので別記事で説明します。

救急車が来るまでにしておくこと

119番で応急手当て等の指示があれば、行ってください。

基本的に子どもの様子を見てあげておくことが大切です。

楽な体勢にしてあげたり、寒そうであれば、毛布をかけてあげたりしてください。

用意できるなら以下のものを用意しておいてください。

  • 保険証・診察券
  • お金
  • お薬手帳

乳幼児の場合はプラスで

  • 母子手帳
  • おむつ
  • 子ども医療費受給者証
  • タオル

パパでもママでも用意できるように、場所を共有しておいてね。
いざという時にすぐ取り出せるところに置いておくのも大切だよ。

救急車が来たらどうしたらいい?

救急車のサイレンが聞こえたら、誘導を行ってください。

家に子供と自分しかいない場合は、誘導はしなくてもいいよ。
子どもの様子を見てあげておいてね。

救急車が来て、子供を抱っこで救急車まで来れるようなら来てください。

できなければ、救急隊が抱き抱えるか、布タンカで救急車内に収容するので、一緒に出られるようにしてください。

救急車内に入ったら、

  • 子どもの名前
  • 生年月日
  • 住所

以上のことをまず聞かれれます。

救急隊によっては、観察カードをパパママに渡すので上記を記載するようにしてください。

焦って自分の名前を書いちゃうパパママもたくさんいるけど、子どもの名前を落ち着いて書いてね。

これらのことを聞かれるとともに、

  • 病気やケガの状況や救急隊が到着するまでの様子や変化
  • 応急手当てをしているならした内容
  • かかりつけの病院や持病
  • 普段飲んでいる薬
  • 周りのコロナの状況とワクチン接種

といったことも聞かれます。

子供が心配で上の空になることもあるかも知れませんが、病院に伝える大切なことなので、落ち着いて答えてください。

泣いてたり、痛がってたり心配な気持ちが大きいと思うけど、救急隊もいるから安心して答えて欲しいな。

子どものどんなケガや病気で救急車を呼んだことがあるか?

救急車を呼んだパパママの例

【病気】

  • 1歳の時に熱性けいれんを起こした
  • 40度以上の熱でけいれんが起きて呼んだ
  • 高熱が続いて、泣き叫んでいて、水分も飲んでくれなくて呼んだ
  • 生後4ヶ月で熱が出て、息苦しそうで呼んだ
  • 熱を出している時に、母乳をあげている時に、顔が青白くなり、唇も紫になってぐったりして呼んだ
  • 急に苦しみだし、嘔吐を繰り返して呼んだ

【ケガ】

  • 抱っこしていた時に転けてしまい、頭から血が出ていて呼んだ
  • 転倒して口から血が出て、止まらなくて呼んだ
  • 階段から落ちて、頭を打って呼んだ
  • 外で遊んでいる時に、転んで頭を打って呼んだ

様々な理由で救急車を呼んでいます。

誰にでも救急車を呼ぶことがある可能性があることを知っておいてください。

最後に

119番通報をしたパパママは心配や不安でパニックになったり、焦ったりしてる人がほとんどです。

救急隊が来ても落ち着かない人もほとんどです。

今回の記事を読んでもらったからと言って、安心して119番通報ができるようになるとは限りません。

それほど子どもの病気やケガはパパママにとって心配なことです。

ただ、少しでも早く子どもがよくなるように、救急隊が病院に早く連れて行けるように、焦っている中でもこちらの質問に答えてくれられるようにしてください。

そして、この記事が役に立たない生活をしてもらえるように願っています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次